院長ブログ

砂糖、酒、依存

2018.6.4

「甘いものは苦手なので、一切食べない」という患者を、僕は見たことがない。
こういう人はそもそも病気にならないので、患者にならない。だから、僕のところに来ることもない。
砂糖中毒の患者の、なんと多いこと。
砂糖がこの世からなくなれば、病気の95%は自然に消滅するんじゃないか、ぐらいに僕は思っています。
ビタミンで治していこう、というのが基本スタンスの僕だけど、患者さんが家でお菓子のドカ食いとかしてて、そこを改めようというつもりのない人ならば、正直、根治まで持って行くのはなかなか難しい。一度魅力にはまってしまうと、やめることは極めて困難というのが、砂糖の魔力なんだな。

酒やタバコには年齢制限とか、一応の法的規制がある。
でも砂糖は誰がどれだけ大量に食べようが全く合法。テレビを見ても、企業はお菓子や清涼飲料のCMをバンバン流して、甘いものの購入を視聴者に促している。
人々は、『甘いものは脳の唯一の栄養』などという甘い言葉に乗っかって、お菓子を延々買い続ける。
虫歯になって、歯医者に通うはめになってさえ、やめられない。
こういう行動の異常さに、気付いている人は気付いているかもしれない。
そう。砂糖は、麻薬なんだ。
これは比喩じゃない。糖質摂取によりドーパミンが大量に分泌され、報酬系が刺激され、気分がハイになる。砂糖をひとつの物質としてみた場合、作用機序としては麻薬そのものだよ。
合法ドラッグの問題が言われてるけど、砂糖こそ合法ドラッグの最たるものでしょうに。

「OK、わかった。自分は砂糖中毒かもしれない。認めるよ。
でも、食べちゃいけないのは精製糖質でしょう?未精製の黒砂糖はどうか。ハチミツやメープルシロップはどうか」
白砂糖の害よりはマシだろうけど、極力とらないことを勧める。
でも、「ただひたすら耐えて我慢だ」、というのも何だから、もうちょっと栄養療法らしいアドバイスをしましょう。
砂糖を本気でやめたい、と思っている人には、サプリを使ってその決意をお手伝いすることはできます。
そのサプリは、ビタミンB群(特にナイアシン)とミネラル(マグネシウム、亜鉛、クロムなど)です。
今回は特に、ナイアシンについて紹介しよう。

ホッファーは、ナイアシンがアルコール依存症者に見事に著効して、彼らの飲酒欲求の軽減に非常に有効である、ということを発見し、たくさんのアルコール依存症者を社会復帰させてきた。ナイアシンには脳の報酬系に作用して、依存症の欲求を抑える働きがある。

ソールがこんな症例(30代女性)を報告している。
「専業主婦をしています。数か月前から徐々に量が増え始めて、酒がないと落ち着かない、くらいになってしまいました。夫や子供がいなくなってからが、私の時間です。キッチンのテーブルに座って、ずっと飲み続けます。ウィスキーのボトルを一本開けてしまうこともざらにありました。我ながら異常な飲酒量だと思っていました。こんなに飲んじゃいけない、もうお酒はやめよう。何度も思いました。でも、やめられないんです。
午後四時くらいには子供が帰ってくるので、さすがにお酒の時間は終わり。身なりを整えて、家事にとりかかります。
一家で晩御飯を食べるときには、晩酌を飲むことは飲みますが、夫や子供の手前、ほんの少し、ウィスキーのシングルを一杯だけです。日中にはその何十倍の量を飲んでいるのに、家族の前ではそんな具合に自分を偽っていました。
あるとき、息子が、私の誕生日プレゼントに、素敵なウィスキーをプレゼントしてくれました。「ママ、お酒好きだよね。だから、これ」って言いながら、飾った箱入りのウィスキーをくれたんです。
これは息子の気持ち。一気飲みなんてしちゃいけないお酒。晩酌の時に少しずつ飲んでいくようにしよう、と思いました。
でも、その翌日、夫や子供がいなくなってから、どんな味かしら、ってふと気になって、一口。その一口が呼び水になって、また一口。
気付いたら、ボトルは空になっていました。
私、病気だ。
悔しいやら情けないやら、涙が流れました。でも泣きながら、それでもまだ飲んでるんです。
ついに思い立ちました。
インターネットで、いろいろな情報を調べました。そして、『アルコール依存症にはナイアシンが有効』という記述を見つけました。
すぐにナイアシンを購入し、試してみました。
そしたら、ああ、神様!効いたんです!あんなに飲みたくて飲みたくて仕方のなかったお酒への欲求が、不思議となくなったんです。
ソール先生のDoctor yourselfにはとても感謝しています。私にナイアシンを教えてくれたサイトですから。
私、ナイアシンがなかったら今頃どうなっていたことか、と思います」

“Orthomolecular Medicine for Everyone”には、「アルコールは砂糖の液体状代替物であり、アルコール依存症の背景には幼少期の砂糖依存がある」との記述がある。

確かに、アルコールは穀物を発酵させた液体であり、穀物って要するに糖質だから、酒と砂糖は無関係ではないよね。

アルコール依存症にナイアシンが効いた、という上記のようなエピソードは無数にある。
科学的エビデンスとしてもはっきりしていて、ナイアシンアミド投与群、プラセボ投与群で飲酒再開率にはっきり有意差が出ている。(ナイアシンではなくナイアシンアミドが用いられたのは、ナイアシンではホットフラッシュが出てしまい、実薬とプラセボの比較対照ができないため。)
明らかなエビデンスがあるのに、アルコール依存症者の標準治療にナイアシンは採用されていない。
以前僕が勤務していた病院はアルコール依存症治療に力を入れていた病院だったので、担当の先生に、ナイアシンがアルコール依存症にいかに有効か、僕のお得意のスケッチブック使った紙芝居風の解説で頑張って伝えたんだけど、先生、「ふーん」という感じで、スルーされました笑

さらにいうと、ナイアシンは、砂糖とアルコールだけでなく、依存症全般に効きます。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬や抗不安薬の後遺症に苦しんでいる人は非常に多いけど、こういう人にナイアシン(とビタミンC)を併用すると、かなり減薬しやすくなります。